TeaTown’s blog

持続可能な社会に向けた独り言

2020-01-01から1年間の記事一覧

式年遷宮方式の都市計画

近年、持続可能性(sustainability)ということが、社会活動のあちこちで言われるようになりました。都市のあり方にも持続可能性というのは大切な概念だと思います。 現在のパリは世界の中でも美しい都市の一つとして有名ですが、今の街並みは、ナポレオン3世…

ベーシック・インカム(Basic Income)がめざすもの

ベーシック・インカム(Basic Income or BI)が導入されることにより社会にどのような変化をもたらすと期待できるでしょうか。文献[1][2]に詳細な議論がありますが、個人的には以下の4点が重要だろうと考えています。 (1) 貧困からの脱却 BIで貧困を完全にはな…

ベーシック・インカム(Basic Income)とは

このブログでは様々な観点での持続可能性(sustainability)ということに焦点を当てて色々な情報や議論を紹介しようと考えていますが、社会の持続可能性という観点で注目しているアイディアにBasic Income(BI)というものがあります。更に、現在進行中の新型コ…

欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る

今回は、欲望の資本主義2020スピンオフのジャック・アタリ編。非常に興味深く視聴しました。 www.nhk.jp 今回、社会的流動性(Social Mobility)の重要さを利他主義(Altruism)と関連付けて説明してくれました。利他主義の一面としては、将来世代に幸せをもたら…

欲望の資本主義2020スピンオフ スティグリッツ大いに語る

今回の欲望の資本主義2020スピンオフは、このシリーズでおなじみのノーベル賞学者のJoseph Stiglitzのインタビュー特集。非常に共感できる内容が多かった。 www.nhk.jp レーガンやサッチャー以来の新自由主義は、グローバライゼーションや金融化とそれを支え…

非常時の社会的プロトコルについて

社会的プロトコルというのは、曖昧な概念ではありますが、法律というよりも社会の中で皆が従っている規範や行動という意味合いで理解できると思います。この記事は、災害時などの緊急時に我々が取るべき社会的なプロトコルを考えたいと思います。 たとえば、…

Renewable Energy 100 (RE100)

日本では2020年4月1日より電力会社の発送電分離が実施されましたね。東日本大震災の大きな被害を受けて、従来より言われていた発送電分離が計画され、やっと実現しました。送電網はまだ地域独占のままですが、これにより、再生可能エネルギー(Renewable Ener…

衛生的デザインのすすめ

新型コロナウイルスでみなさん色々指先で触れないようにしているのではないかと思います。この「なるべく触らない」という行動パターンを、減触行動とでも呼びましょうか。 感染症対策としての、減触行動を支えるため、社会的な構造物に衛生的デザイン(社会…

マスク不足問題について

新型コロナウイルスで、世界中が大変な事態になっています。治療手段がない新しい病気に対する対処法に関して、今回の新型コロナウイルスへの対応は、うまく行っていることとそうでないことが浮き彫りになりました。今後の教訓として、パンデミックに向けた…

新 企業の研究者をめざす皆さんへ by 丸山宏

丸山宏氏の「新 企業の研究者をめざす皆さんへ」を読んでみた。 私自身が企業の研究職を長くやってきただけに、大変面白く読ませていただいた。幾つか個人的な補足も交えて感想を書いてみたいと思う。 まず、この本は、タイトル通り「企業の研究者」を目指す…

NHKBS1スペシャル 欲望の資本主義2020

NHK BSでここ数年主に年末年始にやっている「欲望の資本主義」シリーズは、毎回、アダムスミス、マルクス、フリードマン、ケインズ、ハイエク、など歴史上の著名人が語ってきた経済・社会システムに関して、現代の論客が現在の資本主義の問題とからめた解釈…